臨終前から家族葬を手配するまでの流れ・手続き・手順は?

これから葬儀の準備をしなければならない場合に、今まで一度も葬儀を手配したことがないという方も多いのではないでしょうか?

今回は現在広がりを見せている家族葬を例にとって、臨終前から葬儀の手配を終えるまでの手続きや手順を見てみたいと思います。

病院から危篤の連絡が入ったら

いよいよ危篤の連絡が来た場合、臨終前に会わせておきたい方、会いたいと本人が思うであろう家族や友人に連絡をします。

きっちりと臨終まで本人にゆかりのある人達で囲んであげたいものですね。

⇛総額14万円という格安でできて満足度93.4%の葬儀社はこちら!

亡くなった後は

家族としてはある程度覚悟はできていることが多いでしょうが、それでも急なことに判断力を失い、的確な対処ができないこともあると思います。

少しでも冷静に対処をしたいところですが、このような場合に葬儀のことや事後のことを考える余裕はないかもしれません。

本人が亡くなった後は、病院では御遺体をきれいにしたり、着替えなどをしてくれるエンジェルケアという作業を行ってくれます。
この間に家族の方は少しでも冷静さを取り戻すようにしましょう。

葬儀の手配をする


次に、冷静な精神状態になることができたら、できるだけ早く葬儀の手配に取り掛かりましょう。

実は、葬儀に関しては火葬場のスケジュールなどの関係で、料金が変わったり場所が変わったりすることもあります。

また、できれば葬儀社の比較をする方が後々後悔することが少ないのですが、時間がない状態では十分な検討をする間もなく葬儀社やプランを決定してしまいます。

そのため、あまり考えたくはないものですが、すでに覚悟ができた段階で葬儀社のプランなどを下調べしておくほうがより良い方法と言えるかもしれません。

御遺体の搬送

病院で最期を迎えた場合は、長時間の安置が難しいことが多いでしょう。
そのため、葬儀社に連絡をして寝台車を手配する必要があります。

また、御遺体の搬送先も決めておかなければなりません。

葬儀社への連絡時には「病院名」「住所」「故人の氏名」「搬送先住所(葬儀場など)」を伝える必要があります。

つまり、葬儀場などをどこにするのか等も決めなければならないということです。
もちろん、搬送先を公民館や集会場などにする場合はきっちり搬送先への連絡をしておく必要があります。
(葬儀社に依頼できる場合もあります)

家族葬を行う場所はどこがベスト?納得いく葬儀をするための場所の決め方・注意点を解説!

御遺体の搬送後から安置

搬送後は、ドライアイスを棺桶に入れた後、枕飾りやお供え物の準備に入ります。

枕経がある場合は枕経、そしてそのあと末期の水を取ります。
末期の水(死に水)は割り箸に水をを含ませて唇を軽く湿らせるのが一般的ですね。

できるだけ早い対応が故人のため

このように、亡くなる直前から搬送先で安置するまでの間、実際は休む間もなく非常に慌ただしい時間となります。

事前に準備できることはほとんどないので仕方のないことですよね。

例外的にできることとしては、あらかじめ葬儀社やプランを調べておくこと、葬儀場や葬儀の規模を検討しておくことではないでしょうか。
費用の問題や遺族同士での遺志、故人の遺志もありますので、早めに下調べてしておくことにデメリットはありません。

故人を穏やかな気持で送り出すためにも、故人のためにも、早めに葬儀のあり方などについて考えておくのが良いのではないでしょうか。

⇛総額14万円という格安でできて満足度93.4%の葬儀社はこちら!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です